在宅ワーク

【2025年度版】主婦が隙間時間の在宅ワークで確実に月5万円を稼ぐ

ブログを見て頂き、ありがとうございます。

きよママ
こんにちは、きよママです!

家事に育児に追われながら、気づけば40代の後半。
「このままで、本当にいいのかな…?」

子どもは反抗期で話す時間も減り、夫は仕事で忙しい。
ママ友とのランチや美容も楽しいけれど、ふとした瞬間に「私の人生、このままでいいの?」と思うことはありませんか?

「子どもが巣立ったら、私は何をしているんだろう?」
「久しぶりに仕事をしたいけど、パートや飲食はちょっと…」

そんな思いを抱えながらも、 「家事もちゃんとこなしつつ、自分の時間も大切にしたい」 という気持ち、すごくわかります。

今、「家事と両立しながらできる在宅ワーク」 が同じような悩みを持つ主婦の間で注目されているんです。

「家にいながらできる事務仕事って、どんな感じなんだろう?」
「私にもできるかな?仕事の獲得の仕方は?」
家事と両立しながら、自宅でできる働き方を選ぶことで、無理なく「自分の人生」も楽しめるようになるかもしれません。

「何か始めたいな」と思った今がチャンス。
「未経験でも大丈夫なの?」「本当に稼げる?」
在宅ワークを始めたい方が、未経験からでも安心して仕事を得られるように不安を取り除けたら嬉しいです!

【初心者必見】自分の強みを探して仕事を獲得し主婦から在宅ワークへ

「今まで仕事を余りしていないから実績ない!!」と思っていても安心してください。
まずは過去の経験を振り返ってみましょう。

今まで自分がどのような仕事をしてきたか、バイト、パート、社員など、どんな仕事でも経験になります。

次に自分が好きなことや、人から褒められたことを書き出してみて強みを探していきましょう。
家族や友人に自分の長所、短所を聞くのも良い方法です。
自分では当たり前と思っていたことが、他の人には出来ない強みかもしれません。
いろいろな視点から自分の強みを探し出すことで、向いている仕事が見えてきませんか?

例えば私なら
・座ってできる仕事が好き。
・Canva・Googleスプレッドシート・Excelを使える。
・臨機応変に対応が出来る。
・子供にお帰りと言いたい。
・立ち仕事が苦手。
このように整理すると「在宅で事務仕事やマーケティングなどのPC作業が向いている。」と分かります。

在宅ワークの雇用形態:自分に合った働き方を見つけよう

在宅ワークには色々な契約形態があります。

契約名 内容
雇用契約 企業が直接雇用し、労働時間や業務内容に従い給与を支払う
派遣契約 派遣会社と雇用契約を結び派遣先で働く。
業務委託契約 企業などから業務を請負い成果物や業務完了に対して報酬が発生。
準委託契約 業務の遂行に対して報酬が発生
請負契約 成果物の完成を約束し、成果に対して報酬が発生

他にも「フリーランス契約」「コンサルティング契約」「ライセンス契約」などがあります。

WEBマーケティング、オンライン秘書、SNS運用代行などの在宅ワークには業務委託契約や準委託契約がベストになると思います。

雇用契約で会社と完全在宅での仕事を探しても大丈夫ですが、余りないかもしれないです。

案件獲得の方法

自分の強みや向いている仕事が分かれば、次は案件(仕事)を獲得していきたいですよね。

友人・知人に話をする

「何年も仕事をしてないし・・・」と、不安になるかもしれません。まず最初は知人や友達に「何か手伝える仕事は無いか。」聞いてみると良いです。

意外と困っている人や手伝ってほしい方は身近にいます😊私も最初は知り合いから、お仕事を頂きました。

クラウドソーシングサイト4選

クラウドソーシングサイトを活用して案件に応募しましょう!
クラウドワークス
ママワークス
ランサーズ
ココナラ
他にもありますが、私はこれらのサイトに登録しました。

自己紹介文や可能な業務、稼働時間などを詳しく記入することで、仕事を依頼する方や企業に誠実なイメージを持ってもらえます。
最初は小さな仕事から獲得して実績を積み自信をつけていきましょう!

在宅ワークの心構え

業務委託契約での仕事とは「個人事業主」や「自営業」という扱いになります。
つまり、すべて自己責任となります。

自分で考えて行動する

仕事の選択やスケジュール管理、トラブル対応も含め、自分で考えて行動する事が求められます。

松下幸之助さんの名言に「雨が降っても自分のせい」

という言葉があります。
これは、「なにが起きても、それを想定して準備しなかった自分に責任がある」という考えです。

少し厳しいかもしれませんが、専業主婦の期間が長いと、最初は社会との接点が少なく不安に感じることもあると思います。
でも、
・仕事の納期を守ること
・依頼主とのコミュニケーションをしっかり取ること
・報連相を欠かさない

これらを意識すれば、信頼を得られるようになります。

今すぐできること

自分の強みを書き出す
クラウドソーシングサイトに登録する
自己紹介文を作成する
身近な人に仕事が無いか聞いてみる。

まとめ

在宅ワークは最初は大変に感じることもありますが、自分の強みを活かしながら、隙間時間を有効活用できる魅力的な働き方だと私は思います。
最初は不安も多いかもしれませんが、少しずつできる事を増やしていけば必ず道が開けます。

大切なのは「自分を信じること」と「挑戦すること」だと思っています。
一緒に頑張りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。