ブログを見て頂き、ありがとうございます。
こんにちは、きよママです!
ブログを始めて頑張りたいけど、
「タイトルの付け方が分からない」「キーワードって何?どこで調べるの?」
と、悩んでいませんか?
私も最初は同じでした。記事を書いても誰にも読まれず、アクセスはゼロ。
「何が間違ってる?」と考える日々。
そんな時に出会ったのが【ラッコキーワード】というツールです。
キーワードの探し方・読まれるタイトルのヒント・検索されやすい言葉などがこのツールを調べたら解決しました。
この記事では、
ラッコキーワードの基本的な使い方
サジェストキーワードの意味
どのようなキーワードで検索をするか、毎月どれくらいの人が検索しているかを解説します。
サジェストキーワード検索とは

サジェストキーワードとは?どうして調べるのか
サジェストキーワードとは検索窓に調べたいキーワードを入れた時に、表示される検索候補のことです。
打ち込んだキーワードに対して、他の人はこんなキーワードも付け加えてよく検索されていますが、いかがですか?と検索エンジンが提案してくれます。
実際に多くの人が検索している言葉なので、記事に使えばアクセスされやすくなる=SEO効果が高まります。
例えば
「ブログ タイトル」と検索窓に打つと、「ブログ タイトル 例」「ブログ タイトル 付け方」などが出てきます。
これが「サジェストキーワード」です。
なぜサジェストキーワードを調べるの?
読者の「本当の悩み」や「検索意図」がわかります。
ブログのSEO対策をする時に読者の悩みに対して一つのキーワードで上位表示を狙うのは大手サイトがひしめいていて難しいです。
そこで「ブログ タイトル つけ方」など、2語・3語のロングテールキーワードを使うことで競合が減り、上位表示されやすくなります。
検索ボリュームの調べ方

検索ボリュームとは?なぜ調べるのか
検索ボリュームとはキーワードが月に何回くらい検索されているかという数字です
ボリュームが少ないと、誰にも検索されず読んで貰えません。逆に大きすぎると競合が強すぎて勝てません。
始めたばかりやあまり読まれていないサイトの場合は、100から10000くらいのキーワードを狙っていくと良いと思います。
ラッコキーワードの使い方と特徴

サジェストの抽出

1⃣ ラッコキーワードのサイトにいく
※無料プランでも利用できますが無料会員登録が必要です。
2⃣ 検索キーワードを入力する
※「ダイエット」「コーヒー」などを入れます。
サジェストボタンをクリックします。
これで、GoogleやYahoo!などのサジェストキーワードが一覧で表示されます。
サジェスト保存手順

1⃣ 画面右上にある「CSVダウンロード」ボタンをクリック
2⃣ CSV形式のファイルがPCに保存されます(Excelで開けます)
※ 無料プランではダウンロード回数の制限があります。
その他のおすすめ機能
見出し抽出
検索結果で上位20位までのページの見出し構成を抽出できる機能です。

ユーザーの検索意図を満たすための情報が網羅されています。上位ページの見出しを参考にもできますしブログに飛ぶことなく構成もわかるので時間効率にもなります。

まとめ

SEOで結果を出すには「キーワード選定」が大切です。キーワード選定は最初は難しく感じるかもしれません。でも慣れてくると「こういう悩みが多いんだ」と自然に分かるようになります。
サジェストをもとに、競合の少ない「ロングテールキーワード」を選ぶのがコツです!
タイトルや見出しにサジェストを入れることで、自然検索からのアクセスが増えやすくなります。見出し抽出など便利機能も活用して、効率的に記事作成を書いていきましょう!