ブログを見て頂き、ありがとうございます。
在宅ワークをするのにツールとビジネス用語を以前紹介したのですが、その中でもリモートワークにはかかせないZoomには有料プラン・無料プランがあります。
Zoomの無料プランでも十分ですが、お仕事で使うなら有料プランが便利です。
どう違うのか迷うこともあると思いますので特徴をみていきましょう。
【徹底比較】ZOOMは無料プランで十分?有料プランとの違いを解説

Zoomはオンラインコミュニケーションツールとして広く認知され、企業や個人に広く使われています。
使いやすく「とりあえず、これを使っていたら間違いないだろう」と安心感もあります。
まずはZoomの機能性を見ていきましょう!
使いやすさ
操作が簡単
PC操作が苦手でも安心。
誰でも簡単にビデオ会議を開始できる。
会議中に画面共有やチャット機能を使う場合も、アイコンをクリックするだけで操作ができます。
幅広いデバイスに対応
インストールも容易で
PC
スマートフォン
タブレット
すべてに対応しているので外出先ではスマートフォン、オフィスではPC、自宅ではタブレットなど場所や状況に合わせてデバイスを選べます。
操作方法は、ほとんど同じなのでストレスなく利用ができます。
アカウント登録不要で参加可能
参加者はアカウント不要で参加可能。
取引先との急なオンライン会議でもURLを共有するだけで、すぐに会議を始められます。
通信の品質が良い
安定した映像と音声
自動的に音声や画質を最適化され、他のツールと比べて安定。
雑音を自動的に軽減する機能があるので騒がしい場所から参加しても安心して利用ができます。
安定した接続
通信環境が悪くても比較的安定したビデオ・音声を維持。
大規模なオンラインイベントでもZoomは安定した接続で参加者がスムーズに参加できます。
ビジネス向け機能が充実
オンラインイベントの増加
オンラインセミナーやイベントの重要が増加し多くの企業や個人に利用されています。
質疑応答やアンケート機能を活用して参加者とコミュニケーションを得ることができます。
企業向けの拡張機能
ZoomRooms(会議室システム)
セキュリティ要因を満たした運用
Zoomphoneを利用することでZoomアプリから携帯電話や固定電話に発信・着信が可能です。リモートワーク中でも電話対応ができます。
ZoomRoomsは、会議室に特化したシステムです。大型モニターや専用カメラなどを設置する事で臨場感あふれるオンライン会議ができます。
リモートワークの普及
2020年に新型コロナウイルス感染症をきっかけにリモートワークが急速に普及しました。
オンライン会議が急増したときのニーズにいち早く応え、多くの企業や個人に利用されるようになりました。
録画機能
※無料版ではPC内にのみ保存
会議の内容を録画して、議事録作成や資料作成に活用ができます。参加ができなかった方への情報共有にも役立ちます。
有料プランの金額と選びのコツ

Zoomには無料版、有料版のプランがあります。
有料プランを考えるなら「プロ」で大丈夫です。小規模チームや在宅ワークでの使用に向いています。
無料プランと有料プラン「プロ」とを比較していきたいと思います。
無料プランでも十分使える!
ビデオ会議のURLの作成や画面共有、チャット、バーチャル背景など基本機能の利用ができる。
有料プランは機能が充実!
無料プランの基本機能は全て使えて最大30時間連続使用ができる。ユーザーも管理できる
他にも色々とあるので詳細を比較した表をご覧ください。
有料・無料プランの機能内容

有料プランを導入しようとするときは長期利用か短期利用を考えると良いです。
長期利用をする場合は年間契約の方が20%お得です。
無料 | 有料 1,999円プラン | |
参加人数 | 100人まで同時参加できる | 1000人まで参加できる |
使用時間 | 40分連続使用ができる | 30時間 連続使用ができる |
Zoom Clips | Zoom Clips Basicが使える(2分の動画を月に5本作成可能) | Zoom Clips Plusが時間無制限で使える |
録画データ保存 | ローカル録画ができる(PC内) | クラウド録画ができる(5GBまで) |
画面共有 | 〇 | 〇 |
投票機能 | ✖ | 〇 |
ユーザー管理 | ✖ | 〇 |
共同ホスト機能 | ✖ | 〇 |
ミーティングID | ✖ | カスタムIDが可能 |
まとめ
Zoomは在宅ワークやビジネスシーンで広く活用されているオンラインコミュニケーションツールです。
ポイントまとめ
✅ 無料プラン:基本機能も使用ができるので、短時間の会議には十分
✅ 有料プラン:30時間の会議、クラウド録画、投票機能などが利用可能
✅ 選び方のコツ:長期利用なら年間契約が20%お得
まずは無料プランから試してみても良いと思います。長時間でも会議や録画が必要なら有料プランを検討してみてくださいね。