在宅ワーク

在宅ワーク初心者の主婦が始める前に知りたいメリット・デメリット!

ブログを見て頂き、ありがとうございます。

きよママ
こんにちは、きよママです!

パソコンやスマートフォンがあれば気軽に始めることができる在宅ワーク。家事や育児のスキマ時間を使い自分のお小遣いや生活費として少しでも収入が得られると嬉しいですよね。

今回は私が在宅ワークをしていく中で感じたメリットとデメリットをお伝えします。

在宅ワークを始める前に知りたい!!メリット・デメリット完全ガイド

毎日、忙しい皆様お疲れ様です。そんな忙しい日々のスキマ時間をつかって少しでも収入が増えると嬉しいですよね。

まずは月5万円以上の収入を目指す場合はパソコンが必須アイテムとなります。スマートフォンだけでは対応できる仕事が限られるため、ぜひ準備してほしいです。

現在私は、企業様の事務サポートをしながら、マーケティングの勉強をしており、その中で感じたことをお伝えします。

在宅ワークのメリット

子供が帰ってきた時に「おかえりなさい」と言ってあげられる

私にはこれが、一番大切なことでした。鍵っ子にすることもなく、
学校から帰ってきた時に笑顔で「おかえり」と言える事は本当に幸せです。コミュニケーションもしっかり取れますし寂しい思いをさせることもありません。

自分のペースで稼げる

業務量を自分で調整・管理できるので介護や急な家族の体調不良や学校からの呼び出しにも臨機応変に対応が出来ますスケジュールをコントロールしながら、無理なく働けます。

通勤時間を有効活用できる

通勤がないため、その時間を家事や自分時間に使えます。さらに満員電車のストレスや帰宅後に疲れてグッタリしてしまうこともありません。

業務やプライベートに有効活用できることは時間効率化できて便利です。

人間関係のストレスが少ない

在宅ワークでもクライアント(依頼主)と連絡を取り合うことは多々ありますが基本的にチャットやメールでのやりとりが中心です。

雑談や飲み会もなく人間関係に煩わされないので楽です。上司の怒る声や他の人の電話応対の声やタイピングの音が聞こえないのもストレスなく働きやすいです。

場所にとらわれない働き方

時間や場所に縛られないのでネット環境が整っていれば、引越しの多い方、海外在住の方どこからでも働く事はできるのも良いです。

旅行中にもパソコンを持っていくと飛行機や新幹線の隙間時間でも働けるので月に何度も旅行に行けます。

在宅ワークのデメリット

オン・オフの切り替えが難しい

自分で時間を管理する必要があるため、切り替えが難しいです。
仕事のやる気が出ず作業効率が落ち、長時間労働や納期に間に合わないことがあるかもしれません。
スピード感を大切に仕事することと、スケジュールを立ててメリハリをつけることが大切です。

孤独を感じやすい

一人の作業が多いため孤独を感じやすいです。人とのつながりが実感できないことから孤立感や不安になるときがあるので、オンラインコミュニティに参加して仲間とのつながりを持つことをおすすめします。

教えてもらえる機会が少ない

仕事の進め方を自分で調べる事が多く、理解するのに時間がかかります。クライアントからフィードバックを得ることはあっても、基本的には自分でリサーチをして仕事を進める事になります。

疑問点は積極的に質問して、自己学習を続けることが大切です。

運動不足になりやすい

自宅での仕事が中心になり外出する機会が減るので運動不足になります。こまめなストレッチやウォーキング、ランニングを取り入れて体力維持をして体をうごかす習慣を作りましょう!

まとめ

在宅ワークは、自分の生活に合わせた働き方ができる一方で、自己管理や孤独感などの課題もあります。

自分に合った働き方を見つけ、無理なく続けられるように工夫が必要です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。少しでも参考になれば嬉しいです!